昨日、デパートに行きました。最近の子供たちは平気でエスカレーターに乗れるようでが、子供の頃の私ときたら乗るタイミングがわからなくて、いつもドキドキしていました。それは大人の階段を一歩、踏み出す瞬間と同じなのです。
先に乗った女子のミニスカートを覗くように飛びこめば、すべてはうまくいくと分かった時、私は何度も何度もミニスカートの後だけ狙いすましてエスカレーターに乗ったものです。
大人になるということは、そういうことなのです。今の子供たちは親としっかり手をつないでエスカレーターに乗せられます。それは過保護ではなく、束縛なのですが、子供に問題を起こさせないのを優先していると、それは子供の問題行動につながります。
恥ずかしくない子供を我が子に要求したあと、親は立派な子供になることを強制します。スペースがないので、性急にいってしまうと、いい子の演技を強要します。そして、非の打ち所のない家、幸せそうな家族の一員を演じさせます。もう少し、親の精神事情も説明しなければわかりにくいのですが割愛します。
意外と優秀な子供や立派な環境を持った家庭の子供が、重大な問題行動、深刻な精神病になるのは自分以外のものを演じさせられて自分を失い、やがて自分を破壊してしまうというのが原因だったりします。
うちの劇団は他人に物語を見せるというより、自分に自分を演じ直させるという意味合いの方が強いのです。演劇療法という言葉もありますが、私はその言葉が嫌いです。演じてしまっては効果はないのですから・・・。
最近は自分の誕生日に欲しいモノがなくて、親に「欲しいものを言いなさい。」と言われて悩んでしまう子供がいます。自分では選べなくなってしまっているのです、親の顔色を見ながら親の喜びそうなものを選びます。私が治療したひどい症状になると母親が不倫相手にねだっていた真っ黒な下着を選んでしまった小学生がいたくらいです。
私は、そういう子供を連れてデパートに行きます。私はホントはサンタクロースなので、このお店の中で本当に欲しいものを選んで来なさいと送り出します。これはサンタとキャバ嬢のラブゲームという治療法で自分の欲望(自我)を取り戻させます。
ある子供は、選び苦しんで泣きながら母親を連れてきて、私はママがいてくれたら何もいらない!とか言う子がいます。ですが、私はそんな暗くて安っぽい日本人が好きそうなドラマは許しません。
それは共依存の関係で、母親に捨てられることを恐れているだけなので、もっと自分のことだけを考えるようにうながします。
私はいつも子供たちに言います。もう、家族の幸せのことを考えなくていいんだよ、自分の幸せだけを考えればと。本当なら、それが親達の一番の幸せになるんだからって。
コメント
この上ない厄介な関係が親子ですね~。
美憂
2012/08/15 23:36 URL 編集 返信本人は親の責任や、親の愛情から言っていると思い込んでいるのです。本当は自分の劣等感を押し付けたり、よその○○ちゃんと比べてイライラしているだけです。人間は正反対のことを言いながら生きていくものです。
私が一番に子供たちに教えるのは、「大人は嘘つきだからマジメに話を全部、聞く必要はない。」ということです。全部うけとめようとするとするマジメな子供は、集中砲火を浴び病んでしまうのです。
真実一路のような大人の私がが、大人は嘘つきだと教え、うまく立ち回りことを教えていくことが必要になってくるのです。
donnguri77
2012/08/16 07:55 URL 編集 返信純粋な子供も当然大人にはなって、大人のずるさも兼ね備えて生きていかなきゃならない。
その子が本来生まれ持った性格は教えで変えれるわけでもないし
構築されてしまった親の考えを変えることも、よっぽどのことがないと、ある意味、無理。気づかないフリができるのも大人なんだから。
うまく立ち回ることも、人に教えてもらってできるものでもない。
と、すれば、自分が追い詰められた時に
一方的な見方ではなく、多様な角度で物事を見れる視点を伝えてあげたい。『こんな見方、方法もあるんだよ。』と。チョイスするのは本人。
座右の銘【臨機応変】のワタシは思ったりします。
大人のずるさを否定から入るか、肯定した上で入るかの違いで
うまく立ち回る=臨機応変 であって、言っていることは結局同じなんですけどね?(爆)
ってことは、子供に『教える』ではなく
『大人(親)』の構築された思考をフルボッコにするほうが手っ取り早い。
純粋な子供に教える。よりも、手間も時間もかかるしそこはかとなく面倒な作業だけどね?
美憂
2012/08/16 14:44 URL 編集 返信>
> そもそも、そういう子供は私が両親を否定するのを嫌います。他人にだけは善人を強要する両親を無意識に受け継ぎます。逃げてもいいんだよ~とか、そいいう安心感を与えるのは、実はあまり効果がありません。
>
> 言葉とかは、もともと信用が無いものなので実際問題、困ったときに誰が何をしてくれるかが全てです。子供たちはそれを見ているだけです。
>
> 自分で解決できないから問題行動を起こすのが子供の純粋さだと思うぐらいのほうが、最近はいいと思うことがあります。絶対に子供が純粋などあるはずないですから。子供が余計なことを知らないだけです。
>
>
donnguri77
2012/08/16 18:27 URL 編集 返信成長に従って、身近な親、周囲の環境+その子の気質で変わっていくおもう。
大人でも子供でも問題行動を起こす前には少なからずサインを出す。
子供なら尚更。
そのサインを見落とした時点が、ワタシは最大の問題おもう。
人間には他の動物にはない『言葉』があるから、ワタシはどんな時でも言葉から入っていくとおもう。
その後に必要な行動を示すのは当然。
問題行動のボ-ダ-ラインの想定が個々に違うからさまざまな意見もあって当然だとおもうけれど、虐待等の犯罪になればまた話も当然違う。
ワタシ自身親にも反抗したけれど、親の言ったとおりにすればよかった。と思うこと、親のいいなりにならなくて良かった。と思うこと
これらは全て、結果論。
どんぐりおっちゃんの書き物はすきだ。
それは、自分にはない視点があるから。
そこに考えが生まれたり、面白さが生まれるんだとおもう。
ワタシは、それが大事なことなんじゃないかと、思ったりするワケです。
美憂
2012/08/17 01:38 URL 編集 返信言葉というのは使いようで、私の知り合いが、「お前だけを愛している。」と沢山の愛人に言いながら、当人はそれを信じる理由を考え、自分を誠実な人間だと思っているのが人間です。自分だけを愛しているとは、自分でも分かっていないのです。
こういうのは日常の端々に隠されていることなのですが、それでも「愛してるから延長して~。」と私は言って欲しいのです。
donnguri77
2012/08/17 07:07 URL 編集 返信<a href="http://www.javew.com/" >ストリート パーカー</a>
[url=http://www.javew.com/]ストリート パーカー[/url]
ストリート パーカー
2013/11/03 09:33 URL 編集 返信ジャケット ダウン http://www.zd007.net/トップス-r7uidx2-11.html/
ジャケット ダウン
2013/11/05 11:29 URL 編集 返信財布 人気 メンズ http://www.hftwjt.com/
財布 人気 メンズ
2013/11/08 07:59 URL 編集 返信vmdbpevykh http://www.g3h560ex19f9lwiy8zhtpx10183nc363s.org/
<a href="http://www.g3h560ex19f9lwiy8zhtpx10183nc363s.org/">avmdbpevykh</a>
[url=http://www.g3h560ex19f9lwiy8zhtpx10183nc363s.org/]uvmdbpevykh[/url]
vmdbpevykh
2017/08/14 13:00 URL 編集 返信Elektroniese Sirene
2017/08/16 10:57 URL 編集 返信Wholesale Authentic Jerseys Outlet http://wholesalejerseys.thachero.com/
Wholesale Authentic Jerseys Outlet
2017/09/01 16:27 URL 編集 返信