fc2ブログ

わけありの木




 古い駅を降り東に歩き、交差点を曲がると、とげとげしい気配を感じました。

 振り返ると、そこに大きな2本の木が立っていて、曇り空に向かい真っ黒な枝を放り出していました。そこは歩道であるのに、その木の周りだけ舗装されていないのです。

「これかぁ・・ヤバすぎて近づけないねぇ。」

 植木屋さんに聞いた話では、この木を切ろうとして事故が続いたそうで、見積もりをしただけでケガをした人もいました。それでこのありさまになったそうで。 

 この木にしてみたら切り殺されそうになったわけですから正当防衛なのでしょうし、こんなことでも起こらない限り、木が生きているということを人は忘れるものですから。
 森とか自然とか守るために、その話は立て看板にして立てておけとも思いますが、
「こういう場所は、神社にしておいてくれないと危ないねぇ。」
 
 そのときは分かりませんでしたが、ちょうどその木の裏は神社になっていました。もとは神社の敷地だったのか、それは知りません。まあどちらにしろ、寄せ付けまいとする気をもうもうと放っている木なので、私は近寄りません。

 そういえば、日本の神は祟り神とか申しまして、人が触れてはいけないものの意味合いのほうが強い気がします。

 菅原道真が怒っとるから天満宮、作ったろという話なのに、合格祈願とか厚かましい話でして。流行りのパワースポットなぞ、神社で吹き飛ばされそうになったり、身体がすくんだり、額を押されてる感じがして、よく進めなくなる私からしたら、怖いものしらずなチャレンジャーです。

 人を寄せ付けない場所、それが私にとっての神社です。

 もし、景色でもなんでもいいので、人を寄せ付けないほど美しすぎて、ここ神社にしたろ!ということで神社が生まれたのなら、こんなへんな警戒を抱く必要もないのに、そう思うと残念で仕方がないのでした。

 

 

コメント

コメント(9)
パワーパーソン1号
4月29日の朝に帰省予定です。
これに行きたい。
http://www.rnb.co.jp/layout

どんぐり1号

2016/04/09 18:12 URL 編集 返信
Re: パワーパーソン1号
チケット買うときます。しかし、たぶん子供ばっかで目立ちますぜ。

donnguri77

2016/04/09 18:22 URL 編集 返信
svvzjgr@outlook.com

skbyjojrfw

2017/08/11 06:33 URL 編集 返信
kdmzxo@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

Solar Panel Supplier

2017/08/13 09:54 URL 編集 返信
zrffii@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

China Factory

2017/08/17 12:48 URL 編集 返信
bsgfka@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

Automatic Bottle Machine History

2017/08/29 17:01 URL 編集 返信
qujqqgzg@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

Hydraulic Cylinder Parts

2017/08/31 20:32 URL 編集 返信
fzdzekyfgw@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

HY (Shanghai & Hong Kong) Industry Co., Ltd

2017/09/02 06:52 URL 編集 返信
xwdcmwzdpw@gmail.com
劇団 どんぐり  わけありの木

Dredging Pump

2017/09/02 16:33 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント