fc2ブログ

ロボットを考える


    日本のロボットの感情表現というのは、いかんせん古くさくてビックリします。いまだに「ボク悲しいよ~、怒っちゃうぞー」とか棒読み。日本の科学というのは、こういうところから衰退していくのだろうと思われます。

 もし、新型ロボットがコンパニオンのお尻でも触ったりして、「いや~キャ~。」とか騒ぎになったら、会場のちびっ子も未来に夢を描けるのに残念です。さらに絶望的なのが、映画やアニメに出てくるロボットです。

 スター・ウォーズに出てくるR2D2の声は何種類かの電子音を組み合わせただけのものですが、やつの気持ちはじゅうぶん伝わります。そのころ日本のロボットは声優がピーピピーピーピーとか口で言ってました。我々は宇宙人だをノドを叩きながら発音するレベルです。

 ですから、エイリアンモノとかロボットものの映画がハリウッドから100年おくれていると言われるのです。というよりも、そんなの創るのはセンスの問題、クリエイターとして向いてないのです。

 それは日本社会の、無能がのさばる組織構造の問題ですか。




コメント

コメント(4)
もし、日本企業が製作したセクサロイドが、あの最中に「アヘ、アヘ、ピー、ピー」と言ったらベッドから放り出します。
もう、二度と日本製品は買いません…アップル製やグーグル製の舶来金髪人形を買います(笑)

sado jo

2018/01/13 18:05 URL 編集 返信
Re: タイトルなし
その代わり、奴らのドールは親指嚙んでマラソン後の息、カモ~ンと絶叫します。洋画のラブシーンで基本こうふんしたことはありません。

donnguri77

2018/01/13 19:12 URL 編集 返信
その代わり、日本ではゆるきゃらが発達したのです。

みきゃんが来るらしい。
http://www.eh.zennoh.or.jp/news/2017/01/post-59.html

一緒に写真撮ろう。

どんぶり1号

2018/01/19 07:02 URL 編集 返信
Re: タイトルなし
また、ひこにゃんじゃないやんとか言うのナシで。

donnguri77

2018/01/19 14:28 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント