日本の食パンはアメリカ産小麦を使っているので、私は自分でパンを焼きます。遺伝子組み換えはラウンドアップの耐性をアップさせるために組み替えをしており、ラウンドアップはリンパのガンになるので世界中で禁止されています。
さらに日本の残留農薬は世界一ゆるいので、国産小麦を使ってパンを焼きます。イメージが壊れるので、今まで黙ってましたが、ぬか漬けつけるし、発芽玄米は炊くし、じつは健康マニアです。父がボケたのもありますが・・。
今はこねないパンを参考に焼いてます。ウチはターンテーブルのオーブンなので一度に一個しか焼けません。一〇度くらい温度を上げ焦げそうになったらアルミホイルをかけます。これはクルミとチーズが少し入ったパンです。ポツポツしてるのはイボではありません。
あとフィンガーチェックをすると、あまり発酵の失敗はしなくなったと思います。パン道は奥が深いので試行錯誤してみて下さい。オーブンのクセもあります。
それにしても焼きたてのパンが上手くいった香り、色、その幸せは例えようもありませんから。
コメント
珍味に、魚肉ソーセージ、酸化したサラミ
がパンマスターのイメージでした。
深く反省します。
還暦さんは、くるみやレーズンなどのパンは無視するので、いたってごくフツーの食パンを焼いてます。
発酵がポイントですね。
深く追求はしませんが、焼きムラが無くなるようにしたいなー
美憂
2020/03/07 17:29 URL 編集 返信donnguri77
2020/03/08 09:15 URL 編集 返信そう言えば、ゲーテの「若きウェルテル」の最後の晩餐がワインとパンだったのを思い出しました。
sado jo
2020/03/11 15:38 URL 編集 返信donnguri77
2020/03/13 09:18 URL 編集 返信